2005/8/1 (Mon)
|
31. JULY '05 @ez 「BBQ」
総勢13人になったところで、庭でBBQ。 男の子5人女の子1人、大興奮でBBQのあとは花火大会になりました。 子供達にとってはとても夏休みらしい一夜になったはず…。 その後子供達が眠ったあと、 ezと美大時代の同級生は朝4:00まで飲み明かしたのでした。
|
|
2005/7/30 (Sat)
|
30. JULY '05 @ez 「従兄弟」
私の妹家族4人が東京から遊びにきました。 男の子と女の子、どちらも小学生です。 子供たち4人で大騒ぎで大人たちはぐったり…ですが、従兄弟同士いつまでも こうして仲良くしてもらいたいもの。 少子化がいわれて久しいのですが、こうして親戚が集まってみると 確かに減っているんだな〜と実感してしまいます。 それに、子供たちも大きくなると親と一緒に出掛けたりすることも 減っていきます。 大変大変といいながら、一番楽しい時期かもしれません。
明日はさらに4人加わる予定!
|
|
2005/7/29 (Fri)
|
29. JULY '05 @ez 「好物」
久しぶりの回転寿司。大人はともかく子供たちは大喜び! 以前kzがleeに「たまには廻らないお寿司にいこうか?」と提案したところ 即却下。大人たちはとてもガッカリしたのでした。 数日後、fuがleeに「お昼にお寿司でも食べようか?」と誘ったところ 「それならポケモンパンにして!」…。 つまりleeの好物とは 普通の寿司屋<回転寿司<ポケモンパン ということになります。 まあ、親としてはラッキー!ということにしておきますか…。
ちなみにyouも回転寿司が大好きなのですが、魚部分だけ食し、シャリは全く食べません。 もったいないので私がそのシャリを食べるのですが、すぐ満腹になるので お寿司を食べた気が全くしません!(貧乏性で損している!)
|
|
2005/7/28 (Thu)
|
28. JULY '05 @ez 「ドリル」
幼稚園児のleeが、誰に言われるでもなく自主的に食卓でドリルに向かっている! 「!」思わずうれしくなって駆け寄ってみるとそれは公文でも学研でもなく ゾロリのオヤジギャグドリル(…)だったのでした。 いわゆる文章問題など未経験のleeが辛抱強く問題文を読み、 オヤジギャグの解答をドリルに書き込む真剣な眼差しに 正直なところ、驚いてしまいました。 なぜ、くだらないオヤジギャグにクスッともせず、集中できるのか…。 子供心をすっかり失ってしまった母には理解不能な光景でした。 その後足し算のドリルをやらせてみたのですが まったくヤル気なし! 想定内の出来事ですが、やはり少々悔しい…(ゾロリに完敗…)。
|
|
2005/7/28 (Thu)
|
27. JULY '05 @ez 「台風一過」
台風一過、猛暑が戻ってきました…。
東京の下町風情が大好きなkzは「お江戸でござる」をよく見ていましたが 先日、解説の江戸風俗研究家の杉浦日向子さんが亡くなりました。 やさしそうに楽しそうに様々な江戸庶民のお話を聞かせていただき「へえ〜」の連続。 訃報の記事に京橋の呉服屋さんの生まれとあったので「なるほど」と思ったのでした。 杉浦さんの漫画はまだ拝見したことはありませんが、いつか手にとってみたいと思います。
そろそろ桃のおいしい季節になりました。
|
|
2005/7/26 (Tue)
|
26. JULY '05 @ez 「台風」
台風が近づいています。風雨も強くなってきました。 この辺りは、直撃は免れたようなのでホッとひと安心…。 でもログハウスの現場を抱えるkzはまだまだ心配らしく 時間があるとすぐ台風情報の確認。 明朝の台風一過の青空を見るまで、油断できないそうです。
子供たちも外で遊べず欲求不満、近々大爆発の予感…。
|
|
2005/7/25 (Mon)
|
25. JULY '05 @ez 「主婦の一日」
限り無く専業主婦に近い今、思うこと。 一生懸命主婦業をしていると、ほぼ一日中食事に関することに費やすことになる! 我が家は食べることが大好きというか生き甲斐のような家族なので 子供も起きると「朝ごはんな〜に?」。夫婦の会話も「夕飯何がいい?」。 そしてすご〜い量の買い出しをして「コレで一週間はOK!」と思っていると 3日で冷蔵庫はカラッポ…。 いくら食べることが大好きな私でも、たまには忘れていたい時もあります。 それなのにキッチンに引寄せられるのは主婦だから?それとも食いしん坊だから?
|
|
2005/7/24 (Sun)
|
24. JULY '05 @kz 「果物」
僕は一部の種類(桃など)の果物アレルギーらしく、 食べると無性に咽の辺りが痒くなる。 だが決して嫌いな訳ではないので、旨そうに食べている人を見るとうらやましくなる。 最近の若い人たちは苺やバナナ以外の果物はあまり食べないという。 包丁を使って皮を剥いたり、種をとるのが面倒らしい。 そういえば子供のころは、どの家に遊びにいってもお菓子やジュースではなく よく冷えた季節の果物を皮を剥いて、小さなフォークを添えて出してくれた気がする。 今日の朝食にはプラムがあった。僕はやはり食べられないが子供たちは 顔中真っ赤にしながらむしゃぶりついていた。 この子たちも、お菓子の種類はたくさん知っているが 果物の種類はほんの少ししか知らないようだ。
|
|
2005/7/23 (Sat)
|
23. JULY '05 @kz 「冷夏なのか?」
この辺りでは夕べから涼しく、久しぶりにぐっすりと快眠を貪った。 子供たちもずいぶん遅くまで寝坊したあげく、昼寝までしていたらしい。 涼しいのはありがたいのだが、毎日こんなに寒暖差があると さすがに身体にこたえ、だるくなったりするので要注意かもしれない。 心配なのは異常気象だ。昨年のような猛暑も困るが冷夏でもいけない。 気象庁の予想もあまりあてにはならない。 昔はこんなこと、あまりなかったよな〜。 30度を超える日も今よりずっと少なかったように思う。 地球はもう本当に大変なコトになっているのかもしれない…。
|
|
2005/7/22 (Fri)
|
22. JULY '05 @ez 「リサイクルとか」
三世代同居ということもあり、何かにつけ「モッタイナイ!」というez&fu。 お米のとぎ汁やコーヒーの粉は庭にまき、お風呂のお湯はもちろん掃除洗濯に。 子供たちの服もおさがりばっかり、多少の賞味期限切れも気にしない!? でもそれは考えてみれば我が家の家計のため…という狭い了見でしかありませんでした。 そこでこれからはごくあたりまえの「リサイクル」をこころがけようと 子供の夏休みの目標に乗じて決めてみました。 まず今までやったことのなかった発砲トレー、牛乳パックを洗って乾かし スーパーのリサイクルBOXへ。これはleeの担当としてみました。 いったいいつまで続くのか、続かないのか。乞う御期待!
写真はキャンプの吊り橋にて。この後youは踵を返し猛ダッシュで橋を渡り、 私は青くなって追い掛けたのでした。
|
|
2005/7/21 (Thu)
|
21. JULY '05 @ez 「いきつけの…」
最近kzは歩いていける場所に念願の「いきつけの店」を見つけて、 いそいそと通っています。 私はまだお邪魔したことはありませんが、leeを連れていくこともあります。 ご主人がひとりでキリモリしていて話やすく、酒肴が好みに合う味で、 一人でも居心地がいい、しかも懐に優しい…。 そしてふらりと歩いて帰れる距離ならいうことなし! いつもkzは誘ってくれるのですが、まだまだyouが小さいので今は無理。 来年には週1デートも実現できそうですが…。
写真はキャンプの時の流しそうめんのセッティング風景。 (あまり手伝えなくてゴメンナサイ…。)
|
|
welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved.
| |