21-31 december 2005 in the nest

2005/12/31 (Sat)
 31. DECEMBER '05 @ez   「大晦日」


 大晦日だというのに
 いつもにも増してのどかな土曜日。
 年を追うごとに
 簡略化していくお節料理&大掃除。
 お節料理も個人の好みを尊重してつくると
 伝統的な田づくりや昆布巻きなどはなくなり
 いつものパーティーメニューに近くなってしまいます。
 ちょっとメリハリが足りない…。

 今年は私個人にとって
 長年勤務していた会社をやめて
 フリーになったという意味で
 ターニングポイントになった1年だったかもしれません。
 また、些細なことですが
 このFROM THE NESTを始めたということも…。
 
 来年はyouが幼稚園、leeが小学生。
 子供達の成長に私達おとなも負けないよう
 元気に前進したいと思います。

 すべての人にとって
 来年こそは、素晴らしい1年でありますように。

2005/12/30 (Fri)
 30. DECEMBER '05 @kz   「生きていたのか!」


 息子たちと久しぶりに庭でサッカーをしていたら
 ボールを追い掛けていたleeが
 庭の隅で不思議なモノを発見したらしい。
 さっそく見に行ったら
 2年以上前に僕が菌を付けた木から
 シイタケが生えていたのであった!

 「生きていたのか!」といのが全員の率直な感想。

 もうほとんどあきらめていたので
 そのうちBBQの時にでも薪と化す運命だったはず。

 不格好だが、うれしい自然の贈り物だ。
 おせち料理に登場することに決定した。

2005/12/30 (Fri)
 29. DECEMBER '05 @ez   「忘年会」


 今夜はママ友達5人の忘年会。
 最近外で飲むなんて全くご無沙汰だったので
 とても楽しいひとときでした。
 もちろん私よりみんなとても若いのですが
 さすがママ歴が長いだけあって、しっかりしている!
 カラダ年齢プラス7歳の私ですが
 ちょっと若返ったような気がします。
 冬の夜風は久しぶりで、とても寒かったけれど
 楽しかった!

 写真はkzの栃木市土産の「ホワイト餃子」。
 宇都宮餃子ではありませんが、とってもおいしい!
 揚げ餃子と焼き餃子の中間っていうカンジです。
 でもできればお店で食したほうが懸命です。
 焼き方が独特なので、自宅のキッチンが
 油で大変なコトになること間違いなし!
 ウチも後片付けが…。

 

2005/12/28 (Wed)
 28. DECEMBER '05 @ez   「STONES!!」


 朝刊にストーンズのドーム公演の広告が。
 そういえば、今回の舞台セットは
 凄い大掛かりで巨大なものらしい…。
 で、料金をみると「S席 18,000円」也。
 はじめて日本でライブを行った時の
 3倍くらいの値段では!
 
 過去の日本公演は見逃さずに行ったのですが
 …今回はどうしようかな。
 日帰りは無理そうだし、kzは行けなそうだし
 ケチってB席あたりで妥協すると
 チャーリーの後頭部しか見えなそうだし。
 
 ライブ情報で気が高ぶっていたのですが
 実は数カ月前に発売になったニューアルバムさえ
 未だ入手していないことに、
 たった今気が付いたのでした。 

2005/12/27 (Tue)
 27. DECEMBER '05 @ez   「lee」


 車に乗っていると
 外の景色を見ていたleeが
 「ねえ、『ことしそば』ってなあに?」
 というので、よく聞いてみると
 『年越し蕎麦』のこと。
 
 意味としては近いような気がしますが。

2005/12/26 (Mon)
 26. DECEMBER '05 @ez   「スーパーマーケット」


 数日間ミルクを切らしていたので
 開店と同時にスーパーへ。
 いつも盛況なスーパーが、
 いつにも増して騒がしいので、奥へ進んでみると、
 クリスマスの商品の値引きと
 プロパー商品を移動し、お正月用品を並べるために
 あっちもこっちも商品の山ができていました。
 
 いよいよ師走真只中。

 

2005/12/25 (Sun)
 25. DECEMBER '05 @ez   「幸福のマンネリ」


 ここ数年の家族のイベントを振り返ると
 かなりのマンネリ傾向が…。
 
 「子供の日」「誕生日」「クリスマス」「お正月」…。
 子供に喜ばれ、手軽なプレゼントとご馳走。
 子供にとっては年数回訪れるラッキーディに違いありませんが
 それだけで終わってしまって良いのだろうか…と
 首を傾げたくなるこの頃です。
 こういうマンネリは、子供のせいではなく
 大人がラクしているだけ。
 
 来年からは、もう少し
 お金というより手間暇かけて、
 感動的なイベントにしたいなあ。

 写真はleeの編んだミニミニマフラー。
 冬期、お外で遊べない日は幼稚園の教室で
 こんなモノをいろいろ製作しているようです。

2005/12/24 (Sat)
 24. DECEMBER '05 @ez   「イヴの反省」


 大人の仕事の都合でイヴの昼間、
 クリスマスパーティーをしました。
 おじいちゃんおばあちゃんからそして家族からの、
 大量のプレゼントにボーッとしてしまった子供達。
 youは、最初にあけたプレゼントが大好きなプラレールだったので
 その他は、とうとうラッピングをあけようともしませんでした。

 それに比べて大人へのプレゼントは何か当たり前で
 あまり「愛」が感じられない…、来年はもう少しちゃんと選ばなくちゃ!
 
  私からkzへのプレゼントはオムロンの「カラダスキャン」。
 香取クンのCMのアレですが、お友達がいいよ〜と言っていたので
 最近マイブームの価格ドットコムで検索して、取り寄せました。
 早速夫婦で「カラダスキャン」。
 結果は想像通り
 「身体年齢」kzがプラス3歳、私がプラス7歳!!!
 あ〜これから楽しいお正月だというのに
 ご馳走をあきらめなければならないのでしょうか…。

2005/12/23 (Fri)
 23. DECEMBER '05 @ez   「しりたがりや」


 お勉強を強制されるのはキライですが
 基本的になんにでも興味を示す「しりたがりやのlee」。
 テレビのニュースを見ていても、黙っていません。
 「どうして?」「なんで?」の繰り返しで大人を困らせます。
 しかも3歳のyouと違って、いい加減な返事では納得しません。
 そんな時は私自身の常識、教養の無さを痛感します。
 
 今日もニュースを見ていてleeが言った言葉。
 「ねえ、これって南韓国のことでしょ」
 …画面にはキム・ジョンイルが映っていました。

 写真は昨日のYMCAのクリスマスのためにつくった大きなブーツ飾り。

2005/12/22 (Fri)
 22. DECEMBER '05 @ez   「冬至」


 youがお世話になっているYMCAのクリスマス会。
 冬休み中のleeも一緒に。

 まずは敷地内にある教会で牧師様のお話。
 そういえば、子供達はクリスマスの由来について
 全く知りません。
 何かの機会に教えたいのですが
 私自身あやふやな部分があるので
 なにか良い本でもあれば…と思っています。

 その後大きいお部屋に移動して
 クリスマス会がはじまりました。
 先生たちの劇、子供達の歌、ママたちの「恋のマイアヒ(!)」
 プレゼント交換など、短時間に盛り沢山の内容。
 最後はひとり1品持ち寄りのお食事会。
 実際はみんな多めに持ち寄っているので
 とても食べ切れない量と種類。
 もしかしてレストランのバイキングより
 おいしいかも…といった感じで
 子供達もお皿を持って行ったり来たり、大満足でした。
 
 クリスマス会のあとも仕事などでとても慌ただしく
 KZが仕事から帰ってきたころには、もうグッタリ…。
 
 でも今日は冬至、
 YMCAの先生からカボスのように可愛い柚子をいただいたので
 夜は柚子湯でゆっくりあたたまりました。

2005/12/21 (Wed)
 21. DECEMBER '05 @ez   「準備」


  気が付けば、クリスマスまであと僅か。
 雑事に追われて何の準備もできていないことに気付き
 あわててプレゼントを買いにいったり
 頼まれていたオーナメントを作ったりしはじめました。
 子供はともかく、大人用のプレゼントは
 結構悩むところですが、今回はネットで注文してみました。
 問題はイブまでに届くかどうか、微妙だということ…。

 写真はleeの描いた「チキチキマシン」。
 ビデオのパッケージを見ながら、真剣に描いてました。

DAIRY
HOME


welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved.