http://nest.soragoto.net in the nest
11-20 janury 2006 in the nest

2006/1/20 (Fri)
 20. JANUARY '06 @ez   「料理本」


 「忙しい」を言い訳に
 近頃手抜きばかりだった我が家の食卓。
 
 少し時間があったので、本屋さんへ行き
 子供の簡単な問題集と、料理本を購入しました。
 料理の本はいつも レシピを知るためではなく
 イマジネーションを膨らませるためのもの。
 おいしそうな写真やコメントを見ているうちに
 「お料理したい」気分がぐ〜っと盛上がるのです。
 以前はちょっと気の効いた小料理屋さんとか
 カフェとかの外食によって刺激を得ていたのですが
 最近は「おうちごはん」が多いので、もっぱらグラビア専門。
 そのままレシピに忠実に作ればいいのに
 つい自己流になってしまうので
 技術の向上が見られないのが、我ながら情けない!
 
 そろそろ春の山菜の「はしり」がお目見えする頃。
 今日はまだ「大寒」ですが、
 なんとなく春気分です。

2006/1/19 (Thu)
 19. JANUARY '06 @ez   「おうい、雲よ」


 朝夕車で走る環状線。
 最近その景色に心を奪われています。
 正確に言えば、「雲」ですが。

 高層ビルのほとんどない広い冬空は
 朝昼夕そして夜に変わるまで
 変化しつづけるギャラリーのごとく
 私を楽しませてくれます。

 空なんて何の興味もなかったのに。

 お酒の味と同じで
 少しは大人になったということでしょうか。

2006/1/18 (Wed)
 18. JANUARY '06 @ez   「新築披露」


 今日は朝から幼稚園のお友達の新築披露にお呼ばれです。
 とはいっても、子供抜きでランチも兼ねて。

 南仏風の凝った造りの印象的な建物、
 新しい調度品や家電に興味津々でついつい質問攻めに。
 リカちゃんハウスで遊んでいた頃のように
 (自分の家ではないのに!)なぜかウキウキしてしまいました。
 でもさすが主婦!
 子供部屋や勉強スペースなど
 建て売りなどでは絶対見かけることのない
 細やかな気配りが随所に見られ、一同ふか〜く感心。
 kzにも見せたかった!(写真はいっぱい撮らせていただきました)

 写真はニ荒山の境内の絵馬。
 受験シーズンということもあり、まさに鈴なり状態。
 数年後、私もここにすがりついているかもしれません。

2006/1/17 (Tue)
 17. JANUARY '06 @ez   「卒園入園入学式」


 昨日ちょっと話題にでて、ドキッとしたのが
 「卒園、入園、入学式」に着て行く服のこと。
 
 前から持っているのは
 なんだかどれも古臭いような…
 若作りっぽいような…。
 そこでこの際、新しいのを買おうかとも考えていますが
 3着買うのは少々勇気が入ります。
 そしてさらに
 「着物」という選択肢も捨て切れず…。

 こうして曖昧なまま時が流れ
 後悔するハメにならなければ良いのですが。
 (大抵こういう場合、時間切れで間に合わせのものを着ることが多い!)

2006/1/16 (Mon)
 16. JANUARY '06 @ez   「ハッピーサプライズ」


 ニ荒山のお焚上に家族で行って
 去年のお札やお守りや達磨を納めて
 健康をお祈りしてきました。
 その後、買い物などを済ましていると
 若い友人カップルから電話があり、久しぶりに会うことに。

 それはふたりの「結婚報告」でした!
 近い将来そんなことがあるだろうと思っていましたが、
 実現して、幸せそうなふたりをみていると
 ほんとに「良かったなあ」としみじみ…。
 私たちは子連れだったので
 落ち着いて話もできなかったけれど
 こんどもっとゆっくり話を聞かせてください。

 とにかくとにかく
 おめでとう、末永くお幸せに!

 幸せのお裾分けに浸っていると
 なんと、もう夜だというのに
 東京に住む私の妹家族が、突然遊びにきました。
 
 福島でのスキー帰りに立ち寄ったらしく
 予期せぬ出来事にびっくり!
 もちろん彼等も子連れだったので
 我が家の子供たちも大喜びで
 餃子とお寿司のにぎやかで楽しい日曜日でした。
 そうそう、妹の長男T君(fuにとっては初孫)は、今日が誕生日!
 今度6年生になるそうです。
 T君、お誕生日おめでとう!
 
 そして
 およそ3時間の滞在で、彼等は嵐のように去っていき
 またいつもの日常…。

 ふうっ、ハッピーサプライズな一日でした。

 

2006/1/15 (Sun)
 15. JANUARY '06 @ez   「カラダ年齢」


 やっとfuが帰ってきました。
 なんだかぐったりとお疲れの様子。
 
 お風呂に入って食事を終えてから
 「アレやりたいんだけど…」とfu。
 「アレ」とは「カラダスキャン」のことです。
 彼女にとっては初体験。
 ドキドキしながら測定すると…、
 なんとカラダ年齢49歳!
 本人は大喜びで、さっきまでの疲れも吹き飛んだみたいです。
 
 彼女は現在64歳、確かに若い、若すぎる!
 娘の私のカラダ年齢が47歳、kzが41歳だというのに。
 今後年寄扱いは一切しないことにします!

2006/1/14 (Sat)
 14. JANUARY '06 @ez   「甘夏」


 YMCAでお世話になっている先生が
 「鈴鹿の実家で採れた甘夏よ」と
 みんなに配ってくださいました。

 真冬の寂しいモノトーンの庭に
 こんな陽だまりのような色の果樹があったら
 どんなにいいでしょう
 …というのはfuの口癖。
 
 そこで数年前、柚子の苗を買ってきて
 庭に植えてみたのですが、
 まわりで激しく成長する「タラの芽」に
 養分を奪われているらしく
 結実どころか、高くも太くもなりません。

 「庭で採れた柚子よ」と
 皆様にお裾分けできるのは
 いったいいつになることやら…。

2006/1/13 (Fri)
 13. JANUARY '06 @ez   「ガリバー」


 youの場合。
 ふたりだけで家にいる時
 目を離すと家から外へ脱走するので
 常に近くで見張っていなければなりません。
 
 今日も茶の間で遊んでいるyouの傍らで
 炬燵に入って、一休みしていたのですが
 日頃の睡眠不足が祟り、
 ついウトウトして眠ってしまいました。
 
 「あっ!」と思い飛び起きてみると
 私と炬燵のまわりは
 ぐるりと見事にプラレールが…。
 上空から俯瞰で眺めたら
 きっとガリバーと山手線のようだったに違いありません。

2006/1/12 (Thu)
 12. JANUARY '06 @ez   「fu」


 fuは先日から一週間、諸用のため実家に行っています。
 そのため、細々としたことを彼女に頼むことができず、
 ややパニック状態の私。
 小さい怪獣たちがいる状態では、本来無理な内容の仕事を
 制作しているのですから、混乱も当然かもしれません。
 こんな時に限ってkzも忙しく、
 手伝ってもらうわけにもいかなくて…。

 fuが帰るまであと数日。
 お願い!1時間でもいいから早く帰ってきて!
 …と彼女の存在の大きさに
 あらためて気付かされたのでした。
 

2006/1/12 (Thu)
 11. JANUARY '06 @kz   「初市」


 初市。
 いつものように子連れで達磨を買いに出掛けた。
 露店商の裸電球、埃とソースの焦げる匂い、三本締。
 毎年、バリエーションが増え、世界各国お国自慢状態の露店。
 寒いような火照るような、活気がみなぎっている小路は、
 なんとなく縁起がよさそうな雰囲気。
 子供達には、飴細工。
 達磨は毎年同じ店で買っているが
 今年はひとまわり大きいサイズを購入した。
 
 「1年間よろしく頼みます」

IT'S NEW!
DAIRY
HOME


welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved.