| 
21-31 january 2008 in the nest
 |   
 
2008/1/31 (Thu)
 
  | 
31.january'08 @ez「いきあたりばったり」
  
  土曜日の午前中、  3回目の洗濯の途中で  突然洗濯機が壊れてしまいました。
   使用年数や、価格を思えば  修理に出すより、買ったほうが良さそう…。  でも1日でも洗濯機が使えないとなると  真冬の手洗いなど、考えられない!ので  即、「価格ドットコム」で人気商品や価格をチェック。  その後、Y電機やK電機のネットチラシで  ざっと目玉商品を確認し、翌日Y電機にてお買い上げ。
   家電のパンフレットをいくつも比較検討して  サイズや機能チェックもしっかりするのが  賢い主婦なのでしょうが、  完全に壊れるまで、修理不可能な状態まで  家電を使い倒す我が家では、  商品の比較研究をするヒマがない。  そういえば、クルマも  再起不能な状態まで乗り潰して  翌日、すぐ次のクルマを契約。  つまり、いきあたりばったりな  根拠に乏しい選択を繰り返しています。  でも、根が貧乏性なので  使えるものを捨てることがどうしてもできない。    長年の勘によれば、次は冷蔵庫あたりか…。
   写真は、幼稚園の保護者が園児のために作る  トンガリ帽子の材料。  5個も作るので、結構大変。
 |   
 |   
 
2008/1/30 (Wed)
 
  | 
30.january'08 @ez「じうもうまい」
  
  「ねえ、『じうもうまい』でおやつ頂戴!」  「ボク『じうもうまい』でブーツ履くよ」…。
   「じうもうまい」という言葉を  近頃好んで使うyou。  はじめは、その言葉の意味がわからなかったのだけど  よく聞いてみると「1、2、3…」とカウントしている。    「じうもうまい」は「十秒以内」のことでした。  5歳とはいえ、まだまだ幼児言葉が抜けきれない。  やれやれといいながら  「かわいいなあ」というのが本心です。    早く大きくなれ、と長男には願い、  まだまだ大きくならないで、と次男に思う。  親なんて身勝手なものです。
   写真は大谷石採石場にて。
 |   
 |   
 
2008/1/28 (Mon)
 
  | 
28.january'08 @ez「男子」
  
  昨日、帰っていった妹家族を思い出して  つくづく「男子」は難しい、と思いました。  小学校低学年までは、仔犬のように  笑い転げたり、泣いたりと喜怒哀楽が際立っていたのに  やはり可愛かった甥も中学生ともなると、雰囲気が全く違う…。  私自身、経験がないので、どういう対応が  お互いしっくりくるのかわからなくて  気を使わないように、気を使ったり(?)  媚びないようにしてみたり、  でも楽しんでいるのか不安になったり、と  内心ジタバタしていました。  同級生の「女子」という立場なら  もっとずっと気楽なんだろうけど。
   今頃になってDVDで  「世界の中心で愛を叫ぶ」見ました。  結局、ベイシアの駐車場でラストシーン。  目の前を買物帰りの人たちが行き交う中  泣きながら、画面に見入る私とkz。  通りがかりの人たちは、私たちのこと  どう思ったことか…。  なんか最近、人前で涙するのも  平気になってきたような気がする…。
 |   
 |   
 
2008/1/28 (Mon)
 
  | 
27.january'08 @ez「大谷」
  
  妹たちと「TVチャンピオン」巡り。  近所にできたパン屋さん「ペニーレイン」と  少し離れていますがラーメン屋「花の季」へ。  どちらもチャンピオンになってから(ずいぶん前のことですが)  ますます繁盛している様子。    そして大谷石採石場跡を見学に行きました。  写真は大谷石を削り出した巨大な「平和観音像」。  採石場には、さまざまな都市伝説があるようですが  実際に、地下に潜ってみると  その圧倒的な空間の神秘に、怖じ気づいてしまうほど。  でもやはり子連れでは、妄想に耽ることもままならず  現実に引き戻されたのでした…。
 |   
 |   
 
2008/1/28 (Mon)
 
  | 
26.january'08 @ez「いらっしゃい」
  
  週末だというのに、私もkzも仕事。  子供たち、退屈そうだなあ、と思っていたら  私の妹家族が、スキーの帰りに立ち寄り、  一泊していくらしい…と連絡が。
   妹夫婦+中1息子+小4娘+息子の同級生、の計5名。  妹たちに会うのは久しぶりだったので  子供たちはもちろん、私もなんだかウキウキしてしまった…。
   真冬だし、布団が足りるか心配だったけれど  とりあえず何とかなったし、  忙しさにかまけて、なんのおもてなしもできなかったけれど  他人じゃないのだから、まあいいかと  相変わらず楽天的な姉でした。
 |   
 |   
 
2008/1/26 (Sat)
 
  | 
25.january'08 @ez「寝不足」
  
  スムーズに仕事が片付かず、  ここしばらく寝不足が続いています。  時々、恐ろしい勢いで睡魔に飲み込まれ  作業途中のデータが、ビックリするような  状態になっています。
   どんなに忙しくても  ウィークディは5時半に起きなくてはなりません。  毎日、家事の手抜きをすることばかり考えてしまって  気が付けば、あまりにお粗末な  夕食のテーブルになっていたり、  部屋の隅に、まるでペットのように  コロコロと綿埃が転がっていたり…。
   つくづく私って要領が悪いんだなー  と反省してみたり  仕方ない、と開き直ってみたり。
   人格を変えてしまいかねない「寝不足」。  とにかく運転だけは、気をつけなくてはなりません。
 |   
 |   
 
2008/1/25 (Fri)
 
  | 
24.january'08 @ez「温暖化」
  
  眠るときに真っ暗だと怖がるyou。
   先日、仕事の都合で  私のかわりにfuに添い寝してもらった彼は  「暗いと眠れないから電気をつけて」  と、fuに頼んだらしいのですが  「地球の温暖化の原因になるからダメ!」  と無理矢理な説得をされ、しぶしぶ了解したそうです。
   それ以来、「温暖化」はfuの印籠となり、  灯やストーブをつけっぱなしにしたりといった  youがなにかマズイことをすると  「温暖化しちゃうよ〜」といっては  追いかけ回しています。
   でも彼、肝心の「オンダンカ」の意味  全くわかっていません。  鬼太郎の仲間の妖怪だと思ってたりして…。
 |   
 |   
 
2008/1/23 (Wed)
 
  | 
22.january'08 @ez「たっぷり」
  
  40代になってから  理想の女性像が、なんだかかわってきました。
   以前は  シャープで、いかにもエッジが効いてるカンジの  「ワイルドでカッコいい女」が理想だ!と思っていたのに。  ハードボイルドの主人公のような。
   でも今は「たっぷりとした女」。  太っているとかお金をいっぱい持っているとか  いうことではなく、精神的にも肉体的にも  たっぷりと余裕があるイメージ。  昔は、「しもぶくれ」より  「頬のこけた」顔が美人だと思っていたのに  今はなぜか、矢野顕子や阿木曜子の  血色のいい、福々しい顔に憧れます。
   「たっぷりした女」には手が届かないにしろ  せめてもう少し、女性らしさが欲しい。  人間誰しも、歳をとると  だんだん中性的になるものですから。
 |   
 |   
 
  |  
| 
 | 
 
 
 
 
welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved.
  |   |