21-31 january 2009 in the nest
2009/2/1 (Sun)
31.january'09 @ez「100」
「お買い得タマゴ、お一人様2パックまで」
気が付けば
100個のタマゴをストックすることに。
多分、2週間以内に食べ尽くすでしょう。
2009/1/31 (Sat)
30.january'09 @ez「110cm」
卒園式、入学式を控えたyou。
彼のスーツは、3年前にleeが着用したものがあるので
何も準備していなかったのですが、
今日はじめてそれを試着させてみたら、
お直ししようがないほど、大きかった…。
youは今110cmがジャストサイズ。
でもleeが3年前に買ったスーツは130cm。
靴も2cm違います。
ああ、試着させてみて良かった。
うっかり当日まで放置していたら
大変なコトになるところでした。
早速買いそろえなくては!
2009/1/29 (Thu)
29.january'09 @ez「楳図かずお邸」
今日は楳図かずお邸景観問題。
楳図かずおサンは2回ほどすれ違ったことがありますが
どちらもTVでみたまんま、服装も紅白のボーダー。
面白い人だな〜と常々思っていましたが
興味がない人にとっては
ただの目立ちがりやの悪趣味に映るのでしょうね。
もし、我が家の隣りに楳図かずお邸にそっくりの
喫茶店とか建ったら、やはりイヤだと思います。
(楳図かずお邸なら歓迎!ですが)
景観問題は本当に難しい…。
どちらの主張も理があり、
たとえ無理を通して建てたとしても
その後の近所付き合いが大変そうです。
キッザニアでピザを作るyou。
隣りは私、ではなく、6年生の女の子。
大きいなあ。
2009/1/28 (Wed)
28.january'09 @ez「歌舞伎座」
新聞に載っていた
銀座の歌舞伎座の建替完成イメージ。
いいのか、悪いのか。
今の歌舞伎座を見慣れた目には
「伝統」の重みが今ひとつ伝わらない
今日的商業施設っぽい外観。
石原都知事の「一声」があったらしいけれど
果たして、銀座の新名所となるかどうか…。
結果は数年後。
そういえば
パリのエッフェル塔、
ポンピドーセンターや
ルーブルのガラスのピラミッドだって
最初はパリ市民から非難囂々でした。
でも今ではすっかり街並に溶込んで
もう誰もそんな話はしません。
善くも悪くも、街も進化しています。
人間と同じように。
2009/1/27 (Tue)
27.january'09 @kz「歯」
はじめて歯が抜けた、とyouがはしゃいでいる。
八重歯の口元から血をしたたらせ
ドラキュラのように笑っている。
抜けた歯はあまりにも小さくて
あっと言う間に無くしてしまったようだ。
ezから聞いたのだが
糸井重里のほぼ日ナントカというwebサイトで
フィンランドの楽しい写真が見られるらしい。
ということは、ログハウスとかもあるのかな。
時間があるとき、ゆっくり見てみよう。
2009/1/26 (Mon)
26.january'09 @ez「キッザニア満喫2」
昨日の続き。
キッザニアではスタッフ(大人)は
子供たちを「一人前」として扱ってくれます。
何でも丁寧親切に教えてくれますが
口調は大人に対する「丁寧語」なので
子供たちは少なからず緊張します。
しかも今回は兄弟がそれぞれ別行動だったので
まわりにいるのは知らない人ばかり。
そのせいか、45分待たされても
喉が渇いても文句も言わず
スタッフの指示に従っていました。
そしてあくまでも「仕事」なので
厳しいルールがあります。
例えば飲食関係では、徹底的に手を洗って消毒し、
爪や傷を調べ、手に怪我をしている場合は
手袋を着用します。
youは何回か「やり直し」を指導されていた様子。
普段おしゃべりな彼もさすがに緊張のせいか
ふざけることもなく、真面目にこなしていました。
でもさすがに私が近くにいると、甘えて
「疲れた〜」「消防士のほうが良かった〜」などと
グズグズ言い始めるので、なるべく離れた場所から参観。
「わがままが通用しない」ということも
多少実感したらしい、you。
働いた分だけ「お給料(キッザニア内通貨)」がもらえて
それで「三越(キッザニア内)」などで買物ができます。
彼は64キッゾ(キッゾ=キッザニア通貨単位)持って
三越に買物に行ったのですが、欲しいものは500キッゾ。
店員さんに「欲しい」と無謀なお願いをしたらしいのですが
当然「足りません」と言われ、
私にも「買ってほしい」と泣きついてきたのですが、
もちろんダメ。
しかたなく、60キッゾの商品を選び、レジの列に並び直し
会計してもらおうとしたら、また「お金が足りません」…。
店員さんとレジで長いことお金を数えていましたが
何度数えても足りないので、
半べそで私のところに戻ってきました。
おかしいな〜と思って彼のおサイフを見たら
奥の方にまだ数枚のお札があるじゃありませんか。
そのお札と商品を握りしめ、再度レジに向かい、
やっと欲しいものを手に入れたyou。
ふー。長かった…。
これがもし普段のお買い物なら、私がすべて指示して
あるいは行動してしまい、子供にまかせたりなど
決してしないでしょう。
でもたまには、あるいは徐々に
子供にすべてまかせて、じっと待つ…というのも
大切なことかもしれません。
面倒なことや、我慢しなくちゃならないことなど
自分で、または他人と一緒に協力して
解決していくことを学ぶいいチャンスなのだから。
2009/1/26 (Mon)
25.january'09 @ez「キッザニア満喫1」
子供たち、キッザニア初体験。
仕事のため、一緒に参加できなかったkzのかわりに
友人歴四半世紀のMちゃん(東京在住)と一緒に
気合い十分で行ってきました。
キッザニアとは
園児、小中学生の職業体験的テーマパークです。
子供と一緒でなければ、大人は入場できません。
入場しても、大人はアトラクションに参加できず
ただ、我が子の写真やビデオを撮影するのみ!
それなのに大人も入場料を2100円を支払うなんて
なんだか納得いかない気もしますが
お金を払ってでも、写真を撮りたい「我が子のコスプレ」。
子供たちに用意される制服はすべて
スポンサー企業のリアル制服のキッズサイズ。
そのせいなのか、どの子を見てもみんな可愛い。
そして見事なまでにみんな親ばかパワー炸裂していました。
leeの体験した企業は「集英社」「朝日新聞」「JTB」
「コカコーラ」「?ジュース」。
youは「日生ソフトクリーム」「アルソック」「ピザーラ」
「大成建設」「リソー教育」。
leeはパソコンを使って、普段私がしているのと同じような仕事ばかり
選んで体験していました。
体験そのものはとても楽しかったようですが
コカコーラ以外はパッとした制服ではなかったので
撮影するものとしては、ちょっと残念。
youは、バリエーション豊富な仕事選びで
制服姿も可愛く、撮影し甲斐があったというもの。
(残念ながらピンボケばかりでしたが)
さすがに5時間立ちっぱなしで疲れた…、
とそれにつき合ってくれたMちゃんは
もっと、どっと疲れたにちがいありません。
ゴメンね、そしてありがとう。
2009/1/24 (Sat)
24.january'09 @ez「あわ雪」
早朝から降り始めた粉雪は
次第に大きくなって
子供たちを喜ばせたのですが
午後にはすっかり止んでしまいました。
気温もそれほど低くはないから
積雪もなし。
明日は久しぶりに
家族でおでかけの予定。
路面が凍結していませんように。
2009/1/22 (Thu)
22.january'09 @ez「Gの悲劇」
昨日の写真を拡大してみると
おそろしいことに…。
たとえ我が息子であっても
基本的人権を尊重して
この写真に関してはUPしないつもりでしたが
lee本人が「最高傑作!世界中の人に見ていただきたい!
なんなら携帯の待受画像や壁紙にしてもいい!」
と言うので、載せてみました。
確かに、魔除けにはなりそう…。
それにしても
ムダな脂肪もなく、シワやタルミもない
ぴちぴち小学生でも
縄跳びでこんなに重力がかかるのですね。
これが私だったら、と考えるとコワ過ぎる。
最近のカメラは精度が非常に良いので
気をつけないと、思ってもいないモノが
撮れていることがままあります。
2009/1/22 (Thu)
21.january'09 @ez「忘れ物」
お弁当の入った幼稚園バックを
持たせるのを忘れてしまいました。
ちょっとした気の弛みで
みんなに迷惑をかけてしまった…。
fuに届けてもらったので
なんとか「昼食抜き」は免れたのですが
幼稚園生にしてみれば、心細かったかも。
IT'S NEW!
DAIRY
HOME
welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved.