1-10 june 2011 in the nest
|
2011/6/12 (Sun)
|
9.june'11 @ez「地デジ」
この時期になって尚、 テレビを買換えていない我が家。 先日kzがパソコンを買換えたので とりあえず、デジタル放送が始まっても なんとかしのげるとは思いますが やはりあと2台欲しい。
価格.comとか見ると びっくりするほど安くなってる! 数年前、1インチ1万円って言われていたのに もしかして1インチ1千円時代到来かも…。 きっと駆け込み需要で 品不足になったりするだろうから 来週中には決めたいな。
|
|
2011/6/8 (Wed)
|
7.june'11 @ez「机上」
kzのパソコンVAIOがいよいよ怪しくなり 一回り大きいモニターのものに買換えました。 データの移行作業などもあり まだ古いVAIOは廃棄していないので 細長いデスクの上はギューギュー。 さらに私の仕事の資料が山積みで うんざりするような状態です。 少し整理しないと、マズイ。
|
|
2011/6/6 (Mon)
|
5.june'11 @ez「赤ちゃんよ 永遠に」
「ほっともっと」のお弁当を買って 午後から「あしかがフラワーパーク」へ。
ここは世界でも珍しい大藤で有名な公園。 残念ながら大藤の見ごろは一ヶ月前に 終わってしまいましたが 代わりにバラやクレマチス、睡蓮など 色とりどりの花が競い合っていました。
大輪の花々も見事ですが ここの公園は、足元に広がるグランドカバー あるいはそれに近い小さい花たちが とてもかわいい。 シルバー系やブラウン系など ちょっと大人っぽいセレクトで センスが感じられます。
なぜか最近ずっと気になっていた映画。 子供の頃TVで観たものの、タイトルや結末など すっかり忘れてしまったので いろいろ検索したところ、1972年の米・英映画で 「赤ちゃんよ永遠に」と判明。 DVD化はされていないようですが ニコ動で観ることができました。 30年前は何度も再放送された映画なので 40代以上の方は記憶に残っているかもしれません。 70年代製作の近未来SF、 今観ると全体的にチープなつくりに感じますが ストーリーは現代つまり21世紀を 遠からず予知している内容で 結末は救いようのない悲しさに満ちています。 こういうエンディングは、当時のニューシネマの 特徴的なものなのでしょうが 今となっては現実的といえるかもしれません。
昨日の「わたしを離さないで」といい 「赤ちゃんよ 永遠に」といい 観たことがない方にはさっぱりわからないとは 思いますが、興味がある方は検索していただければ あらすじなどわかると思います。 大地震や原発の不安が 私をこういう映画や本に向かわせている。 落ち着いて、自分の心を経過を観察したいと思います。
|
|
2011/6/5 (Sun)
|
4.june'11 @ez「Never Let Me Go」
遠近両用眼鏡で読み終えたのは カズオ・イシグロの 「わたしを離さないで(Never Let Me Go)」。 2005年に出版された本ですが、 映画化され現在上映中とのことなので 原作をまず読んでみることに。
英語が苦手な私には判断できないことですが この本の静けさや穏やかさの一端は 翻訳者によるものが大きいのかもしれません。 最初から最後までなだらかな丘が続くようで 心地良いメロディが同じテンポで 続いていくので、人によっては退屈かもしれない。 世界的なベストセラーということですが 批判的な読者も少なからずいたようです。 でも明らかに奇妙な、 現実かもしれないと錯覚してしまうような ストーリーに私は否応無しに引込まれていきました。
凄く感動とか涙がとまらない、という類いのものではなく 静かに胸におさめた上で、何度も反芻している感じです。 映像は多分、とても美しい イギリス的なビジュアルだろうと想像しています。 残念ながら栃木県では一ヶ所だけの上映で 観ることはできそうにないので DVDを楽しみに待つことにします。
|
|
2011/6/3 (Fri)
|
3.june'11 @ez「老眼」
久しぶりに文庫本を買ったので ランチが運ばれてくる10分間に 早速広げたのですが …読めない。 というか見えない。
そう言えば携帯のGPS上の地名も よく見えない。
これからは外出時必ず眼鏡 持参しなければならないなんて、正直面倒くさい。
失ってからわかる有り難さ。 失うもの、これからどんどん増えていくんだろうなあ。
写真は「JIN」とセブンイレブンのタイアップ商品。
|
|
2011/6/2 (Thu)
|
1.june'11 @ez「麦秋」
まさに黄金の海。 風になびく麦穂が美しい。
大震災の影響もあり、仕事が目まぐるしく動くので 子どもたちの勉強をなかなか見てあげられない。 理由はそれだけではないのだろうけれど 学年が上がるにつれて、アチコチ ほころびが目につくようになってきます。 leeは6年生だし、そろそろ塾に通わせた方が 良いのだろうか…。
leeの小学校では6年生から 年数回の定期テストがはじまります。 第一回が今月末なので その結果を見て、夏期講習とか 検討してみよう。
|
|
|
|
welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved.
| |