| 
21-29 feburary 2012 in the nest
 |   
 
2012/3/1 (Thu)
 
  | 
29.feburary'12 @ez「積雪」
  
  朝5時、真っ暗な中  街灯に照らされている道路が光っている。  ブラインド越しに目をこらすと  すでに一面銀世界。  しかも降り続いている。
   子どもたちが登校した後も  一向にやむ気配はなく  午後には20cm以上積もっていました。
   こんな日こそ「おでん」。  見た目だけで暖まりそう…。  すべての具材をそれぞれ下茹で、  あるいは油抜きしてから  薄口醤油ベースであっさりと。  なかなか美味しくできました。
   明日は晴れ、気温も上がり  雪も溶けるらしい。  ちょっと遠出しなければならないので  安心しました。
 |   
 |   
 
2012/2/29 (Wed)
 
  | 
27.feburary'12 @ez「卒業生を送る会」
  
  卒業式はまだ半月後ですが  在校生主催の「卒業生を送る会」。
   そういえば先週タイムカプセルを開けたそうで  2年生の時に収めておいた作文や写真、絵などを  持ち帰りました。  たかが4年前、されど4年前。  作文の文字は今とほとんど変わらず汚いままですが  写真にうつった子どもたち、まだとても幼い表情で  無邪気でみんなかわいい!
 
   写真は粟野の蕎麦屋「大越路」。  中華だのフライだのメニュー豊富な  なんでもあり的な食堂なので  お蕎麦は期待していなかったのですが、  とても美味しくて驚きました。  驚いたことがもうひとつ。  冷たいお蕎麦が、本当に「冷たい」!  身震いするほど冷たいのです。  だからといって凍っているわけではなく。  お会計の時、調理場をのぞいてみたら  茹であげたお蕎麦を水洗いし  超!大量の氷でしめていました。  納得です。これも技だなー。
 |   
 |   
 
2012/2/27 (Mon)
 
  | 
26.feburary'12 @ez「スーツ」
  
  塾帰りのleeを拾って  卒・入学式用のスーツを買いに。
   2週間前に下見に行ったときも  小学校入学用の男児スーツは  よりどりみどりなのに  160cm以上のスーツはほんの数種類。  今日あらためて行ってみたら  もうすでに選択肢なし。  迷うこと、悩むこともなく即買いしました。  24.5cmの靴も購入。  あとはベルトだけです。
 
   やっとkz念願のお寿司屋さんで誕生日。  カウンターに息子たちを並べる勇気はないので  お座敷でまったりと。  入店時、youは  「え〜、ぼくは回転寿司の方がいいなあ!」と  バチあたりなことをのたまっていたのに  あっという間にいつもとは違う中トロや  初めてのしめ鯖のトリコに。  大人は日本酒を楽しみました。  金目鯛の煮付けも美味しかったし  大満足な夜でした。
 |   
 |   
 
2012/2/25 (Sat)
 
  | 
25.feburary'12 @ez「着物」
  
  朝、窓を開けると一面の雪  しかも降り続いている。  運転のことを考えると  憂鬱な気分になりますが  午前中には止み、しかも溶け始め  ほっとしたところです。
   今週もまた時間調整がうまくいかず  ほとんど自宅にいるのに  時差ボケ状態。    数日前の小学校父兄の美術部の集まりは  東日本ホテルのパルテールでした。  今期最終ということで25人程度集まったのですが  その中にひとり、和装の奥様が。  入学式等以外で和装なんて  今まで見たことがなかったので  「あの方は講師の方?」なんて  思わず質問してしまいました。  すると「一年生のママよ。  授業参観や父兄会の時も必ず着物でみえるのよ」
   着物で授業参観なんて格好いい!  カツオの授業参観にいくフネさんみたい。  しかもその方の着物や着付け、髪型にいたるまで  地味過ぎず派手過ぎず粋すぎず野暮すぎず…。  まわりのお母さんたちから賞賛の熱いまなざしを  一身に集めていました。  着付けの先生、それとも呉服屋さん  詳細はわかりませんが  毛皮を纏ってきた方より輝いていたことは確かです。
  
 |   
 |   
 
  |  
| 
 | 
 
 
 
 
welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved.
  |   |