1-10 september 2012 in the nest

2012/9/11 (Tue)
10.september'12 @ez「テスト」


 
 夏休み明けの登校初日、
 第2回定期テストだったlee。

 前日まで休みで、しかも部活もラクなスケジュール
 「いっぱい勉強した」という本人申告だったのに
 いざ返却されてみると
 小学校時代を含めても、過去最低!

 うすうす、というかハッキリ気付いていたけれど
 本人申告ほどいい加減なものはない。
 そうわかっていたけれど、
 自分自身でその甘さに気付いてほしかったので
 あえて黙認しておきました。

 が、本人まったく自覚症状なし。
 反省も後悔の色もなし。

 うーーん、早急に対策を立てなければ
 あとあと面倒なことになりそうな気配…。

2012/9/8 (Sat)
8.september'12 @ez「水中ウォーキング」


 
 震災時に被災して、長らく休業していた
 近くのドームプールが
 やっと修復開業した、と喜んだのも束の間
 この夏の雷雨でまた被災して休業。

 と思ったら今回は意外と早く再開。
 さっそく行ってきました。

 少しでも腰痛に効果がありそうなことを
 しよう、と考えたのが「水中ウォーキング」。
 水泳は50mも泳げば息があがってしまうので
 腰に負担をかけず、穏やかな運動を
 したいと思って。
 1時間半休まずしっかり歩きました。
 カラダがとてもラクなので
 多分ほとんどカロリーは消費していないと思うのですが
 疲れ過ぎず、心地良いのがうれしい。
 
 プールでウォーキングしているのは
 ほとんど70過ぎの世代。
 みんな健康意識が高そうで
 私も負けそうなカンジ。
 運動不足を実感している私、
 時間を見つけて細く長く続けていきたい。

 写真は夏休み中のある夜。
 ここで、ホルモンに目覚めてしまったyou。
 子どものくせに、成人病になっちゃうよ!
 

2012/9/6 (Thu)
5.september'12 @ez「雷雨のあとに」


 
 腰の痛みは少しずつ良くなっている。
 それでも重いものを持ったり、
 走ったりできないので
 無理をしないよう、だましだまし行動している。

 子どもたちの学校が始まり
 また規則正しい日々が始まりました。
 規則正しくないのは私だけ、かな。
 私が忙し過ぎたり、体調を崩すと
 そのとばっちりが家族に思いっきり降り掛かる。
 自己管理が大事。

 いまだに続く猛暑、そして激しい雷雨。
 雨上がりの田んぼはすでに
 黄金色になりつつあります。

2012/9/2 (Sun)
1.september'12 @ez「腰痛」


 
 一昨日までは普通に過ごしていたのに
 昨日の朝、起き上がろうとしたら
 激痛が走り、起き上がれない。
 ひど過ぎる腰痛のため、身動きできず
 家族の手を借りたものの
 一日中、廃人同様で使い物にならなかった私。
 仕事でパソコンに向かうのも七転八倒の苦しみ。

 今朝少しはよくなっているかと思いきや
 全く状況は変わらず。
 そこでkzからもらった強力な鎮痛剤を飲んでみたら
 かなり痛みがおさまり、座れるようになりました。
 でも半日経つと、また激痛が…。

 腰痛で通院したことは何度もありますが
 結局湿布や鎮痛剤をもらうだけで
 完治には至らず。
 生活習慣や体質改善などで自分自身がかわらない限り
 治ることはなさそうです。
 水中ウォーキングや腰痛体操なども
 いつもやってみるのですが
 痛みが和らぐと、いつのまにか
 普段の生活に戻ってしまい忘れてしまう。
 この悪循環、どうやったら断ち切れる?
 我ながら、意思の弱さにがっかり。


 



IT'S NEW!
DAIRY
HOME


welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved.