| 
11-20 may 2017 in the nest
 |   
 | 
2014/5/1 (Tue)
 
  | 
20.may '17「さくらんぼ」
  
  3mの脚立に上り、さくらんぼ狩り。  腰がひけてる…。  ボール一杯分収穫し、お弁当のデザートと  残りはおやつの焼き菓子用に。
 
 
 
 
   
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/1 (Tue)
 
  | 
19.may '17「洗車」
  
  夕方、仕事がひと段落したので  ひさしぶりの洗車。  脚立に乗るのは面倒だから、TOPは洗わず放置…。
   庭のさくらんぼが食べ頃になり、小鳥さんたちが群がってる。  せっかくキレイにしたんだから  爆弾投下ご遠慮くださいませ。。
 
 
   
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/1 (Tue)
 
  | 
18.may '17「鍵」
  
  勝手に庭に自生している苺を収穫。  母に頼んで蒔いてもらった  さやえんどうやオクラ、インゲンも成長目覚しい。
   塾から帰ろうとしたら  自転車の鍵の紛失に気付いた次男。  探すのを手伝ってもらったのに見つからず  連絡を受け、車で迎えにいった。  翌朝、洗濯機から激しい異音が…。  鍵発見(怒)!  「ポケットの中は?」「ない」断言してたのに…。  このあたりはほとんど成長がみられないなー。
 
   
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/1 (Tue)
 
  | 
16.may '17「葉わさび」
  
  産直や道の駅で見かけると迷わず手にとる葉わさび。  わさび特有の辛味を引き出すコツを  去年ようやく身につけてから定番になった。  10秒程度の超短時間湯がいてから刻み、  焼酎とだし醤油(あるいは麺つゆ)の入った密閉容器に入れて  葉わさびの繊維を傷つけるイメージで激しくフリフリ!  その後数時間冷蔵庫へ。  密閉容器に入れてから3時間以上フタを開けてはいけません。  フタを開けると辛くならないようです。  できれば一晩以上置いておくことをすすめます。  とにかく葉わさびはスピードと密閉と焼酎!
 
   
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/1 (Tue)
 
  | 
15.may '17「保護者会」
  
  高校の保護者会&委員会に出かける。  今回の保護者会は9割の出席率だと聞いたが、  数十年前私が通っていた高校では半分以下だったように思う。  長男の幼稚園の頃から振り返ること15年間、  保護者会はほぼ皆勤賞!  できるだけ子育て中心の生活を望み、  在宅での仕事を選ぶことになったが  おかげで慌ただしくも楽しい時間を過ごすことができる。   長年お世話になっているクライアントに感謝です。
 
   
 |   
 
 |  DAIRY 
| HOME |  
 |   
 |