11-20 december 2018 in the nest

2014/5/1 (Tue)
20.december '18「ちょっとつらい」


 室内でひょろひょろと生きながらえていたキュウリ、
 すべて摘んで、みんなで食べました。
 こんな小さいのにしっかりキュウリの味。
 最大サイズ10cm。実は二鉢で20個くらいついたけど
 5cmくらいでつぎつぎ萎れていきました。
 大切にしすぎて愛着が湧いちゃって
 鉢から茎を抜くとき、心が痛みました。
 やっぱり庭で放置栽培するのが私には向いてる。
 残りの種は来年春になったら庭に蒔きます。
 
 
 


2014/5/1 (Tue)
19.december '18「シュトーレン」


 先月からずっとバッフェに置かれたままのシュトーレン。
 薄くスライスしても身体に溢れる甘さに
 後ろめたさを感じながら楽しみました。
 白ワインの味がもうわからないけど、それもまた良し。
 
 
 


2014/5/1 (Tue)
18.december '18「年賀状」


 中央の民家は「けもなれ」の5tapがあったとこ。
 店の外観はタテコミだったのか。

 長男は一人暮らし始めたし、今年の年賀状どうしよう。
 毎年ふざけた家族写真なんだけど
 子供たちは「まかせる〜」だって、ひとごとなのね。
 
 


2014/5/1 (Tue)
17.december '18「けものになれない私たち」


 鬼子母神そばの短い並木道は
 ドラマ「けものになれない私たち」のロケ地でした。
 ここは松田龍平演じる会計事務所の外観。
 以前歩いた時、雰囲気がいい通りだと思っていたので
 ロケ地に選ばれたのは納得です。
 
 


2014/5/1 (Tue)
16.december '18「プチ散歩」


 東京で長男と合流、食後雑司が谷の鬼子母神でぶらり。
 小雨のなか、手作り市ですてきなガラスのピアスを発見、
 ちゃっかりプレゼントしていただきました。
 
 
 


2014/5/1 (Tue)
15.december '18「レモン」


 たった1個のレモンも収穫。
 もったいなくて使えない、どうしよう。
 
 
 
 


2014/5/1 (Tue)
14.december '18「ゆず」


 必要なときだけ採っていたんだけど、
 霜も降りる頃なので全部収穫した。
 皮は料理用、実はゆずシロップにして
 毎朝息子が飲んでます。
 
 
 


2014/5/1 (Tue)
13.december '18「郡山」


 初、福島県郡山。
 風花が舞い始めて思わず首がすくんだ。
 
 


2014/5/1 (Tue)
12.december '18「ランナー」


 自然公園をゆっくり散策していると
 何人ものランナーとすれ違う。
 どこで彼らが折り返しているのかわからないけれど、
 同じ人と何回もすれ違うとちょっと気になる。
 さいたま国際マラソン出場するのかなー、とか。
 心の中で小さな旗を振ってます。




2014/5/1 (Tue)
11.december '18「きのこの家」


 「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」は
 埼玉県飯能市にある公園。
 ムーミンで有名なフィンランドの作家トーベ・ヤンソンの世界観が
 広がっていて、曲線で構成された建物や小径や丘が
 柔らかくあったかい。
 先月同市内にムーミンテーマパーク「メッツァ」が
 一部オープンしたとか、機会があればそちらも行ってみたい。

 


DAIRY
HOME


welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved.