| 
21-31 october 2019 in the nest
 |   
 | 
2014/5/2 (Tue)
 
  | 
31.october '19「首里城」
  
     沖縄の首里城の主要建築物が全焼してしまった。  ノートルダム大聖堂の火災の時と同様、  燃え続ける炎をテレビ越しに  唖然と眺めているだけだった。    火災の原因は現時点では不明だが  燃えてしまったものはもう戻らないのだ。  地元の人たちの喪失感は計り知れないが  前に進むしかないのだろう。  ノートルダム大聖堂の修復も着実に進んでいる。       
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/2 (Tue)
 
  | 
30.october '19「Prison Break」
  
     「24」「サバイバー」を全て見終わってから  しばし迷走したものの「プリズンブレイク」を観ることに。  そもそもなぜ米連ドラを見ることになったのか。  基本家族揃ってごはんを食べる我が家、  高校生になり帰宅が遅い次男に合わせて  夕食時間も遅くなりました。  毎朝5時起きなので夕飯食べるともう眠くて、  なんとか食後2時間起きているための苦肉の策が  連ドラ視聴だったのです。  今回「時効警察」の旧作を最初から見ようとしたのですが、  まったりしすぎて睡魔に勝てずやむなく中止、  「24」に近いテイストの『プリズンブレイク」を選びました。  今のところ寝落ちせずに楽しんでます。
         
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/2 (Tue)
 
  | 
28.october '19「あん」
  
     この前録画しておいた映画「あん」を見て以来、  おいしいあんこが食べたくてしょうがない。  お餅が大好きなので赤福とか大福もいいんだけど  あんこにフォーカスするとやはり最中かな。  デパ地下の有名店で買ってこようと思いつつ、  一旦踏みとどまって、またどこか街歩きしたときにでも  雰囲気のいい小さな和菓子屋さんで買うことにした。    映画「あん」は静かでとても良い映画でした。  ハンセン氏病患者のように私たちの目に触れずに  息をひそめて暮らしている人たちがきっと大勢いる。  そして私は無意識に差別しているに違いない。
   写真はSUPER FRY。      
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/2 (Tue)
 
  | 
27.october '19「眼鏡」
  
     曇った眼鏡を拭こうとしたら突然真っ二つに割れた。  たぶん経年劣化だと思うけど突然過ぎ-!  先週JINSでたまたま試着して気に入ったのがあったのと  20%OFFクーポンを持っていたのでネットで注文した。  でも遠近両用レンズに入れ替えたりで時間がかかる。  しばらく不便な日々が続きそう。
   コストコ帰りの夕方、プールに寄った。  台風の影響なのか、室内プールの水温が低くて  最初は辛かったけど  皮下脂肪の厚さに救われて次第に快適に。    土手を走る電車のシルエットがプールの窓に映る。  藤城清治の切り絵のようでロマンチックな夕暮れ。    
 
   
     
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/2 (Tue)
 
  | 
26.october '19「さいたまスーパーアリーナ」
  
     「初」さいたまスーパーアリーナ。  早めに待ち合わせてビール飲みながらの  おしゃべりも楽しい。    17,000人満席のSUPER FRYのライブ、  素晴らしかったです。
   SUPER FRYって金子マリ(大好き)みたいな  感じなのかなって思ってたけど良い意味で全然違った!  パワフルで圧倒的なんだけど  上品で30代以上のカップルが多いのも納得。
   こんな大きな会場は久しぶりで  映像や美術もすごく進化していて  感じることがいっぱいありました。  友人に感謝しかありません。    写真はライブ終了後。大混雑を避けてお茶して帰ります。  
 
   
     
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/2 (Tue)
 
  | 
25.october '19「誘う」
  
   週末、友人がライブに誘ってくれたので  日々の忙しさも乗り越えられる!    断られることが恐怖で「誘う」ということに  つい腰がひけがちだけど  「誘われる」とこんなにうれしい。  私ももっと気軽に「誘える」人になりたい。  
 
   
     
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/2 (Tue)
 
  | 
22.october '19「即位礼正殿の儀」
  
   オンタイムででは視聴できないので  夜テレビで拝見するのが楽しみです。  衣裳や神話や歴史、専門家の解説を  実例を前にして聞くことができる。  来賓の方々の正装。民族衣装にもわくわく。  新しいことも素敵、歴史が続くことも素晴らしい。    
 
   
     
 |   
 
 |   
 | 
2014/5/2 (Tue)
 
  | 
21.october '19「いだてん」
  
   録画していた先週のいだてん視聴、涙が止まらない。  宮藤官九郎の壮大な伏線回収が素晴らしすぎる。  初回の富久、五りんの生い立ち、当たらない占い。  この先も最終回に向かって楽しみだらけ。  それにしても圓生を演じた七之助、勘三郎にそっくりで驚きました。  勘九郎の方が似ていると思っていたけど  七之助も声や仕草の余韻のようなものがよく似てる。  
 
   
     
 |   
 
 |  DAIRY 
| HOME |  
 |   
 |