![]() ロマンチック村にて。fuがよく口ずさむ川中美幸の演歌のタイトルになっている花。 つつましい幸福感、確かに感じられるかも。2006 ![]() ロマンチック村にて。この花を見ていつも思い出すのが「太田道灌」。 七重八重 花は咲けども山吹の みのひとつだに なきぞ悲しき。2006 ![]() 葉の表面の凹凸が美しく浮き出ている柔らかな新芽。 白い小さな花が咲いています。2006 ![]() 頼り無気な細い茎が風になびいている。 意外にしなやかで強い。2006 ![]() 立原正秋が好んだスイセンの花。 庭にたくさん咲く花を白磁の壷に投げ入れて、真似てみる。2006 ![]() 義母がleeに数年前にくれた球根。 背は低いけれど毎年花を咲かせてくれる。2006 ![]() しだれ桜のような花は、鮮やかな濃いピンク。 カイドウが咲くころになると、庭もかなり賑やかな雰囲気。2006 ![]() スズランのような、ベルのような小花をたくさんつけた花。 青紫が美しい。2006 ![]() モクレンの花が咲き始めたら、小鳥たちがつばみはじめて、こんな姿に。 可哀想だけれど、この姿もなかなかいい。2006 ![]() 先日結婚した友人が数年前株分けしてくれたこごみ。 なかなか増えないので、絶やさないように気をつけています。2006 ![]() 白い小さな花をいっぱいつけた姿は明るくて大好き。 芝生の庭に良く似合う。2006 ![]() この幹のオレンジ色は、ペンキでも薬剤でもなく「樹液」。 春になると、雨のように透明の樹液を降らせ、最後はオレンジ色の血を流します。2006
|
welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved. |