![]() メープルキャンプ場にて。 サイズも見た目もドラ焼きそっくり!美味しそうだけど、食べられないみたい。2006 ![]() メープルキャンプ場にて。 エリンギのような茸ですが多分毒茸。2006 ![]() グリーンパークのシロツメグサの群生の中でみつけました。 高さ5cmくらい、まるで真っ赤なゼリーのように鮮やかで美しい。2006 ![]() leeが育てているミニひまわり。間引きした苗を庭の隅に植えたら開花しました。 leeが世話をしている鉢植えのものも開花したけれど、たんぽぽより小さく栄養失調気味。2006 ![]() 庭で育てている春菊に花が。 コスモスのような形でやや小振りですが、やはり菊の仲間っぽい。2006 ![]() 粉チーズがこぼれたようなたっぷりの花粉。 うれしそうに虫が埋もれていました。 北関東にもハイビスカスのような南国風な花。 タチアオイやハイビスカスやフヨウも同じ仲間だって。 ![]() これもむくげ。 夏にすずしげな白い花たち。 ![]() 庭の芝生の上をつるが這って かぼちゃ色のかぼちゃの花が咲きました。 花芯には蟻がいっぱい…ってことは 甘いの?甘いかぼちゃが実るのを期待してもいいのかな。 ![]() ロシア風の名前のかわいい花。 松葉牡丹やポーチュラカが色とりどりに咲いている生け垣やアプローチを見ると 無性に懐かしくなります。 おはじきやビーズなど大好きだった少女特有の感覚かも。 特に、黄色・オレンジ・ピンク・赤とグラデーションの花が 昔食べた「すもも飴」の色に似ていて甘酸っぱさが蘇ります。 ![]() 秋の七草、桔梗はこの時期に咲きます。 色といい形といい、とても日本の美を感じますが 実はヨーロッパの絵画のモチーフにもよく取り上げられていますよね。 ![]() 曲線ではなく折り紙のような直線を感じさせます。 まるで紙風船のよう。 ![]() 強烈に甘い個性的な香り。 葉も花びらも厚みのあり、花びらの不透明な白色はとても力強い印象。 渡哲也の唄ではもっとか弱いイメージだったのですが。 ![]() 公園の樹木。 なんかコロコロしてかわいい。 ![]() 一般的なのは「白い」しろつめくさ。 でも「薄紫」の花も愛らしい。 子供の頃誰もが王冠や首飾りを編みました。 ![]() 通りすがりのお宅の庭で。 とても明るい山吹色で陽だまりのよう。
|
welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved. |