![]() お寺のどんぐりの木に生えた茸。 小学生の頃教室の床を磨いた固形ワックスと同じ色でした。 絶対に食べられないと思う! ![]() お彼岸、お墓参りに行ったお寺で。 絵本「花さき山」の切り絵を思い出します。 ![]() このまま切り花にしておいたつもりが いつの間にかドライフラワーになっていた…ということがよくあります。 ![]() シロツメグサの仲間のような花の形。 ろまんちっく村の花壇でみつけました。 ![]() これもろまんちっく村で。 上の花と同じ種類かもしれません。 ![]() シモツケソウの仲間かな? 濃いピンク色。 ![]() 色違い、白い花です。 ![]() 色違い、薄いピンクの花です。 ![]() 日光の公園にて。 4cm位の花。 でも野生のパンサーのような、あるいはは虫類のような強さ! こういうのスキ! ![]() 日光の公園花壇にて。 ヒメジオンの仲間のような花。青紫です。 ![]() 上の花の色違い。薄紫です。 ![]() 上の花の色違い。赤紫です。 ![]() 日光の公園にて。 白い1cm位の花が枯れるとこんな形で結実。 ![]() 日光の公園にて。 ホタルブクロのように下の方がふくらんでいます。 ![]() 宇都宮の中央公園にて。 大きめのサクランボくらいの大きさですが その実の姿はまるで小さな「ホヤ」。
|
welcome to our web site.copyright(c)2005 gaingrove all rights reserved. |